9月の入塾説明会の日程を確定しました。
あっという間に、暑かった8月も終わりを迎えようとしています。時間というものは、本当にあっという間です。1年、2年なんて、気づけば過ぎ去ってしまいます。 この前入塾したと思ったら、も...
あっという間に、暑かった8月も終わりを迎えようとしています。時間というものは、本当にあっという間です。1年、2年なんて、気づけば過ぎ去ってしまいます。 この前入塾したと思ったら、も...
こんにちは。 例年ならお盆を過ぎると涼しくなる飛騨清見ですが、ここ数年はその前例が外れ、暑さが続いています。 そんな中、森林たくみ塾の全日講座では、土曜日にちょっと特別なお昼ご飯が...
暑い日が続きますね。 木工未経験からスタートした初級生たちも、入塾から4ヶ月が経とうとしていますが、すでに顔つきは「職人」のそれになってきました。制作実習では、日々たくさんの加工を...
こんにちは。 7月に入り、清見でも夏の日差しがまぶしい季節になりました。 今日は、先日初級生たちと一緒に参加した「飛越源流の森づくり」のレポートをお届けします。 今回の活動地は、な...
先週の全日講座では、水無神社でご祈祷。お願いごとではなく、「夢を叶える」と自分に宣言する時間。たくさんの失敗や挫折を乗り越えるために、初心の覚悟を胸に刻みました。
木工を学びたい学生、転職を考えている方必聴! 岐阜県内の4つの木工系教育機関が集まり、各校の異なる校風や技術習得のアプローチについて、実際の事例を交えながら紹介します。どの学び舎が...
こんにちは。塾長です。 飛騨も青葉が目に眩しい季節になりました。森を歩くだけで、目も心も洗われるようです。 この前の全日講座では、塾生たちと一緒にオークヴィレッジ裏山、通称「シルヴ...
5月の晴れた日曜日、毎年恒例の「クラフトフェアまつもと」に足を運んだ。今年も多くの来場者でにぎわい、全国から集まったクラフト作家たちが、美しい芝生の上に作品を並べていた。 毎年のこ...
一本の木から、森全体へ。今日の環境講座のテーマは「遷移」。森が成長するプロセスと、二つの「自然」。塾長の言葉から、「自然を守る」とは何かを考えさせられました。
こんにちは。 GWが明けたというのに、飛騨清見はまだ肌寒い日が続いています。 木々の緑がますます濃くなるこの季節、先週の環境講座では、いつもと少し違う静けさが教室に流れていました。...